カテゴリ
A-0 このブログについて B-1 NYCマラソン2018 B-2 NYCマラソン2017 B-3 NYCマラソン2016 B-4 NYCマラソン2015 B-5 NYCマラソン2014 C-1 フレンドシップランとすし C-2 宿とエア C-3 NYC街の情報 C-4 FAQ/Tips D-0 NYCマラソン2013 D-1 NYCマラソン2012 D-2 NYCマラソン2011 D-3 NYCマラソン2010 D-4 NYCマラソン2009 D-5 NYCマラソン2008 D-6 NYCマラソン2007 E-1 他マラソンレース E-2 ランニング談義 Z-1 よもやま/たわごと Notice
↑初めての方は興味あるカテゴリーから(投稿日を見ながら)記事をいくつかさかのぼって見ていただくと宜しいかと思います。
■ニューヨークシティマラソン公式サイト ・The TCS New York City Marathon ・New York Road Runners ・紐育的寿司集団 ![]() ![]() 日本の正しい食文化を伝えたい! ■What's New NYCマラソン2018の申し込みが発表始まっています。 ■記録 (2007/2/12 )ブログ開設 ■リンク ![]() ニューヨークを口コミ情報で徹底研究! ・ジョグノート(ジョギングSNS:おくじい) ■ご注意 このサイトはNewYorkRoadRunners、TCS社、及び協賛各社と全く関わりがなく、許認可も受けておりません。お勝手な非公式ブログであり、サイト内の情報については、何らコミットするものではありません。 ■メール mokunish@yahoo.co.jp NYCマラソンに関してご質問などはメールでもコメントでもどうぞ。 ■OkuZ(おくじい) 茅ヶ崎在住の57歳、世界征服を目論む市民ランナー、持ちタイム2:46:07 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() (画像はクリックすると拡大します) NYC_MTA_ホームページ フェリーに乗ると言う方から一体どのぐらい時間がかかるのかとか、不安のメールも戴いています。 そこでこのMTAのホームページを丹念にみていくと色々情報が掲載されていますのでご紹介しましょう。 MTAは地下鉄の他、バス、LIRR(ロングアイランド方面への列車)など、郊外への列車も情報掲載されています。 ■まず、Maps-New York City Subway-で地下鉄全体図を見て下さい。 NYC_Subway_Map ![]() 白丸黒丸が駅になります。①②③とかN、R、Qとかが路線名です。 駅の横に数字や記号が書いてあるのが停車する路線ラインです。 例えばセントラルパークの西側には、A、C、B、Dの4路線が通っているように見えますが、59stColumbusCircle駅は全部の列車(ABCDと①)が止まりますが、72stの駅はBとCしか止まりません。 マンハッタン一番南のSouthFerry駅は本来①しか止まらないのが分かります。しかし前述の話のように工事中でレース当日は①は使えませんね。 ■以下の時刻表のページで Schedule 左下の該当線のボタンを押すと、時刻表が出ます。 その中に何枚も時刻表がありますが、Sunday Serveice(平日/土曜/日曜)とあるので該当のところを探します。SouthBoundとかDownTownが南方向フェリー乗り場への方向です。 これを見ると地下鉄が何分おきに出てるのかと、どのぐらいの時間が掛かるのかが分かりますね。 地下鉄は多くの路線で24時間動いていたりしますが、朝早くは列車間隔も長く、また急行ばっかりというようなケースもあるので、この時刻表で調べておくと良いと思います。 (日本のように時間通りにこない事にも注意) で、例えば、地下鉄Rは日曜日は42丁目から5:47まで列車が無く、大体WhiteHallまで20分弱なのが分かります。 ■更に地下鉄はしょっちゅう工事をしてい特に週末は多いのです。 ウィークエンダー 週末情報ではフェリー乗り場付近をクリックしてみて下さい。 SouthFerry駅に加えてBowkingGreen駅も工事を予定しているのが分かります。 その中身を探していくと(当該駅をクリック)、左側に工事の内容が書いてあります。地上に出るエレベータの補強工事のようですね。 レース当日の地下鉄情報は直前に上記を確認される事をお勧めします。 何か質問がありましたら、ご遠慮なくコメントかメール下さい。 ***************************************** ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2015-10-27 01:55
| C-3 NYC街の情報
日系の飛行機で午前中にJFKに着くと、マンハッタンのホテルではまだチェックインができません。ですので、ホテルに荷物を預けて(500円とか取られたりする)EXPOに行っちゃおうという事になると思います。 ところが旅慣れてくると、夕方にJFKに着く便で、その日のうちにEXPOでゼッケンピックアップしちゃおうなどと考えるわけです。 昨年、なぜか夕方のJFKターミナル7は(自分は真っ先に並んだのに)前の別の飛行機からのイミグレ渋滞。US Citizenでない我々は1.5時間の長蛇の列に並ばされました。 そこを抜ければエアトレインとLIRR(ロングアイランドレイルロード)を乗り継いでPennステーション。 宿に寄る時間はないので、予め調べておいた以下の荷物預かり屋さんに「about 2 hours」 と言ってチップも渡して、何とか間に合いました。 SCHWARTZ LUGGAGE STORAGE ![]() 当然ですが、日本のようにコインロッカーはありません。Penn.ステーションの地下にも荷物預かりがあるそうですが、何故か時間外でした。 他にもいくつかありますので、チェックしてみてください。 無理なスケジュール、良い子は真似をしないように。。(笑) ちなみに友達が開いてくれたWelcomeディナーには遅刻し、怒られました。(笑) ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2015-10-12 21:09
| C-3 NYC街の情報
![]() この写真を見て、新しい駅ができたと分かった人はNYC通ですね。(笑) そうです。7番線に新しい終着駅 「34丁目ハドソンヤード」ができました。 これはニューヨークシティマラソンに出場される方に朗報なんです。何故かと言うと、EXPOが開催されるジェイコブヤビツコンベンションセンターの目の前の駅になるからでして。今までは34丁目からの送迎バスとか歩きとかで結構遠かったのです。 こりゃあ便利だあ。 NYC MTAのホームページ ↑MTAはNYCの地下鉄とバスの運営会社のホームページ。急に1番線が日曜日は工事で動かないとか平気でありますので、渡航前から毎日チェックしましょう。 左の「MTA Service Status」と「Special Service Notices」のところです。 MTAのお知らせ 地球の歩き方特派員ブログ(親切なブログですね) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2015-10-07 17:31
| C-3 NYC街の情報
![]() 911メモリアル ニューヨークに今年行かれるなら、911メモリアルに訪れてはどうでしょうか? これまで跡地が大きなモニュメントになっていましたが、新しくこの5月に博物館ができました。 上記リンクから事前の予約が必要です。 ![]() ![]() この上の2つの写真は2011年11月のものです。 ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2014-10-19 00:15
| C-3 NYC街の情報
米国でしか売っていないものとか、凄く安い物をネットで見つける事ってあると思います。 しかし、AmazonのUSサイトで言えば書籍とかCDは日本まで配送してくれるものの、それ以外の商品は日本に出荷してもらえません。 ニューヨークに行くんだから、その時に買うという選択肢もありますが、得てしてネットよりだいぶ高いなんて事も往々にしてあります。 そこでどうするか、私が調べたところ幾つか方法があって、 1:海外の購入リクエストサービス 2:日本への転送サービス さらに、色々調べていくとその応用系で、ニューヨークにて、ECサイトで購入した商品を現地引き取り(預り)できるなんていうサ-ビスなどもあります。 例えばGARMINとかOakleyとか、Amazon.comでの金額と並行輸入品の金額を見ると、何で?という金額の違いになってたりします。 単なる転送、代行購入など色々値段も違います。 1 海外 買い物 リクエスト 2 米国 宅配 転送サービス などでgoogleってもらえれば色々出てきます。 手数料や所在地もルールも、また業者も大手から個人だったり、まちまちですので色々研究してみて下さい。 購入もサービスの利用もご自身の責任でお願いしますね。 以下は 米国ヤマト運輸シアトルがやってる転送サービス 個別に金額確認が必要なようです。 ![]() ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2012-03-08 01:43
| C-3 NYC街の情報
![]() マンマミアの安売りが珍しく出ております。 以下クリック BroadwayOffers.comキャンペーンURL もしくは、BroadwayOffers.comで、MMPBX830 というキャンペーンコードを入れれば安くなります。 入力を進めていって最後チケットは、PDFが選択でき、10分ほど待つとメールで送られてきます。印刷して会場に持ち込みます。 ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2011-11-02 23:01
| C-3 NYC街の情報
![]() ワールドトレードセンター跡地に、10年目にしてメモリアルパークが完成し、一般公開されました。 ホームページ 私もこのテロの翌年からNYCに毎年行くようになりましたが、あの日からもう10年経ったのだなあと思います。また311とも重なりあう悲痛な気持ちを思い出しました。今年、是非行って自分の中での整理ができればと思います。 入館には事前予約が必要ですが、かなり早いペースで埋まってしまってました。一旦、12月にならないと取れない状になりましたが、現段階で11月3日4日など、開館時間を延長したのか遅い時間を開放したのに続き全体枠も今現在増やした模様です。とにかく思い立ったら躊躇せず早めにどうぞ。Donation(寄付)はしなくても大丈夫です。 ![]() ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2011-10-05 02:28
| C-3 NYC街の情報
![]() 続きです。 NYCのバスを乗りこなせたら、あなたはもうニューヨーカーです。 地下鉄が主に南北縦の移動なのに対し、バスは東西横に移動するのに便利と言われています。 バスマップPDF この地図もホテルのコンシェルジェとか、EXPOのMTAのブース、などで貰えます。 ■バスの注意点 ・停留場で目的のバス(M5とか路線名が書いてあります)が来たら手を挙げましょう。 ・乗車の際は、先にMTAカードを通します。これがまた入れる方向を迷います。でも大丈夫。運転手さんが教えてくれます。 ・降りたい停車場の前で、合図を送るケーブルをタッチします。 ・真中のドアが開くモードになったら自分でドアを押して出ます。開くモードにならない時は運転手さんに「Excuse me!Please!」と大きな声で。。 ■番外編 あとiPhoneとかグローバルなスマホをお持ちの方 M34って、EXPO会場に行く34Streetを走ってるバスです。これを見ればバスの到着時刻が簡単に分かりそうですよ。 バスの到着予測 ![]() ■地下鉄をレース当日に使う場合の注意点 ・1番かR、あるいは4番,5番などですが、R、5番は朝やってなかったりします。MTAホームページに時刻表がありますので確認を。 MTA時刻表 結構いい加減ですが、あります。 ・1番は後ろに乗るとサウスフェリー駅で扉が開かなかったりします。前5両のみです。後ろに乗るといつの間にか逆に向いて走っています。(経験済み) ・そうそう、レース当日は夏時間が終わり(一時間時計が遅くなる)ですので、留意してください。 ・とにかく工事してたり、遅れたり、遅れているからと駅を飛ばしたり。。(経験済み)何でもありなので。 工事情報直前にお見逃しなく。今も1番は工事中。 ・ランナーはセントラルパークからホテルへの帰り等は、チケットなしで地下鉄に乗せてもらえます。(係りのおばさんがランナーを見つけるとうれしそうに「You may go!」とゲートを開けてくれます。1・2・3ラインは不徹底でダメです。(経験済み)) ![]() ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2011-07-28 01:00
| C-3 NYC街の情報
ニューヨークの地下鉄は大変便利です。これを使いこなすとニューヨークをとても快適に過ごせるでしょう。 ![]() MTAトップ MTA(Metropolitan Transportation Authority)はマンハッタンを中心にした地下鉄、バスの他、LIRR(Long Island Rail Road) や Metro-North Railroa 、Statten Island RailWayなど郊外へ行く列車の運営も行っています。 ■まず、NYCに着いて入手したいのが、MTAカード(7days Unlimited 29ドル)大体3泊4泊するなら確実に元が取れる(1乗車2ドル50なので、12回乗ればです)ので、初めて地下鉄に乗る時に購入しましょう。マンハッタンの中の地下鉄に加え、なんとバスも乗り放題。(バスの場合はMTAカード以外では硬貨のみでお札は断られます。なので、ある意味必須です。) ■次に地下鉄のMetroMapを窓口で貰いましょう。以下MAPのもう少し詳しい版です。 MAPこの地図では不十分です。 数字とアルファベットで書いてあるのが路線です。駅のところに数字やアルファベットがあって、その路線の列車が止まります。 ■地下鉄の一般的な注意点としては、 ・Air Train、LIRR も MTAカードを使っていますが、7days Unlimitedは使えません。(経験済み) ・地下鉄もバスも右側通行。Downtown(バッテリーパーク向き)には西側から乗車を。 ・地下鉄はだいぶ安全になり24時間動いてますが、夜間や早朝は本数も少なく、人の少ない客車に乗るのは避けましょう。常に警戒を。 ・改札はMTAカードをスキャンするのですが、これが遅いとダメ、速すぎてもダメという曲者。(日本に無いし。。) また一回正常に通ってピーってなったのに中に入らないと、既に入場が記録されていて、再入場が(30分だったか)できません。(経験済み) たまにブログ更新したかと思うと話、長い。知ってるし。。はい。(焦)次回また続きを ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2011-07-25 00:12
| C-3 NYC街の情報
![]() メールの案内で、anthonytravelにて、ディズニーのミュージカルが安くなるとの記述がありました。 メリーポピンズとライオンキングです。 アンソニートラベル メリーポピンズは、他のネットサイトと価格に変わりはないですが、ライオンキングはこの時期110$なので、プレミアしか残っていない今から買うにしてはだいぶお得です。 ディスカウントの告知 要は「チケットマスター」という胴元のサイトで、サービスコードのところに Marathon と入れれば安くなります。 他のミュージカルは、 以下を見て、購入をお勧めします。私、別に何もアフィリエイトしてませんが、このサイトほとんど載ってます。 ネットの価格はどこも同じです。TKTSで並ぶより確実でいいと思いますよ。 BroadwayCom NewYorkのところを押して。 「シカゴ」も「マンマミア」も「メリーポピンズ」も「ブルーマン」も「ストンプ」も安い。 但し、人気のあるミュージカル(「ライオンキング」と「WicKed」)は、プレミアムとか、転売で通常より高い席もあったりします。 で、これらはほとんど、サービスコード付きで テレチャージ http://www.telecharge.com/ か、 チケットマスター http://www.ticketmaster.com/ に、たどり着きます。 そこでの買い方については親切なサトがあることを発見! テレチャージでの買い方 チケットマスターでの買い方 便利な世の中です。めちゃくちゃ親切に書いてありますね。見習わないと。。 注意事項としては、 テレチャージはPDFでチケットが送られるので、プリントアウトして持ち込みます。 チケットマスターは、海外在住者は同様のサービスが受けられず、「WillCall」劇場窓口での受け取りになります。(クレジットカードとパスポートを持っていけば何の問題もありませんよ。) ■
[PR]
▲
by mokunish
| 2010-10-28 00:30
| C-3 NYC街の情報
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||